人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第8回焼成2日目の様子

 4月10日午後9時過ぎに覗いて来ました。

今回の焼成テーマは若手陶芸家の皆さんに、テーマを決めて頂き、主体的に焼成をして頂こうと言う事でした。

また、焼成のクオリティーを上げるために、一般の焼成参加を取りやめ、胴義間の焼成のみに限定し、

1の間は、素焼き作品の焼成のみとしています。

また、小山氏の焼成技術を若手の皆さんに、伝承しようと薪のくべかた、入れるタイミング、温度調整の仕方等、

細部に渡り、指導していて聞いてる皆さんも真剣そのものです。


窯内部をみなさんが神経を研ぎ澄ませ見入っています。
第8回焼成2日目の様子_a0257124_1033039.jpg


窯内部の状況を説明され、皆さんと意見交換しながら燠の貯め方、薪の投入方法を決めて行きます。
第8回焼成2日目の様子_a0257124_10101414.jpg


第8回焼成2日目の様子_a0257124_1010192.jpg


胴義間の天井に、温度計が設置されているのですが、温度計モニターを見る眼も真剣そのもの
第8回焼成2日目の様子_a0257124_1012260.jpg


第8回焼成2日目の様子_a0257124_10121738.jpg


還元焼成をしているので、咥え炊きを行っています。
(還元とは、酸素量を極力減らし、松灰のビードロを透明に仕上げるために行うものです。)
第8回焼成2日目の様子_a0257124_10142451.jpg


焼成開始から33時間が経過し、窯の温度は1250℃に達しました。
この温度を保ちながら、引出しまで焼成して行きます。
第8回焼成2日目の様子_a0257124_1017867.jpg


前日の窯内部の色が、さすがに1250℃にまで温度が上がると、全体の色がまるっきり変わってます。
第8回焼成2日目の様子_a0257124_10182773.jpg


今回は胴義間の奥に薪投入口を両側に設けています。
底から薪をくべ、窯全体の温度管理をおこなって居るのですが、奥の薪が燃焼する炎が
大壺の後ろあたりに覗いています。(小さな炎ですが・・・左奥です。)
第8回焼成2日目の様子_a0257124_10221392.jpg


焼成はまだまだ、始まったばかりです…






photo and write by APSあーちゃん でした。


人気ブログランキングへ← 左の文字を1クリック お願いします。
 ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑    工芸ブログランキングに参加してます。
ランキング画面に変われば、投票完了です。
                             1日1回有効です。      A.P.S.

by photo-by-aps | 2013-04-11 10:24 | 窯焚き